工事状況 |
2011年11月からの工事の状況です。 |
3月28日(水) | |
![]() ![]() |
|
本工事とは別途で計画していましたサインの取付が行われました。診療所の入口の自動ドアと外部に面した窓のサインです。 ロゴについては案をいくつも提案し、先生と何度も打合せをして決定しました。最終的にはくじらをモチーフにした感じで、とても気に入って頂けました。 窓のサインも色や照明をどうするかなど細かいところまでこだわって製作しました。 |
|
3月6日(火) | |
11月から現場監理を行っていましたが本日引き渡しを行いました。工事の方も音の問題など制約がある中で無事工期内に終わることができました。 全体的に白基調でシンプルな感じでまとめましたので、今後は写真を飾ったりして先生の色をつけていって頂ければと思っております。開院後も楽しみにしています。 竣工写真は近日中にUPしたいと思います。 |
|
2月29日(水) | |
![]() |
|
設計事務所の完了検査を行いました。 若干指摘事項がありましたが、大きな問題もなく近日中には手直しできるそうです。 家具は今日の午前中から据え付けていたようですが、きれいにできていました。写真の中央に見えるのが受付カウンターですが、正面の青い面材の高さを施工図の段階でも床からどのくらいまでにするか迷いましたが結果としていいプロポーションでできていました。 いよいよ来週引き渡しです。 |
|
2月24日(金) | |
午後から消防検査がありました。自動火災報知機など必要な設備は現場でも確認しているので問題はないとは思っていますが、検査はやはり緊張します。 一通り中をみてまわり、自動火災報知機は発砲をして動作確認をし検査は無事終了しました。29日には検査済証が発行されるということで一安心です。 |
|
2月22日(水) | |
![]() |
|
床材も全て貼られ、待合室のソファは搬入されました。 現場では建具の調整(かぎや引手の取付)をしていました。 工事もあと1週間なので、現場で施工忘れがないか図面でチェックしていきました。 |
|
2月15日(水) | |
![]() |
|
床材も今週から張り始め、手術室・準備室を除く部屋が張られていました。 床材や掲示板用のクロスなど見切り部分の納め方が難しく、現場で職人さんをまじえ打合せをしてきましたが、きれいに納められていました。間接照明は予算の都合上ボックスのみ本工事で器具は将来工事となっていましたが、器具も追加工事で入れてよいと先生から了解がえられ近日中に入れることになりました。楽しみです。 来週には消防検査があります。 |
|
2月8日(水) | |
![]() |
|
壁のビニルクロスが張られました。白基調でとてもさわやかな感じになっていて、白い中にもアクセントカラーを入れていることで空間が引き締まっています。今週でビニルクロス張りが終了し、来週からは床張りになります。 照明器具の再確認、家具の製作時点での納まり調整などを行いました。 |
|
2月1日(水) | |
![]() |
|
建具の枠がつきました。枠の塗装は明日から行うとのことです。 目地の取り方など細かい納まりを現場で確認しました。 クリニックのロゴや窓に張るサインもデザインしており、先生と現場で打合せをしました。 |
|
1月24日(火) | |
![]() |
|
壁のボード張りが始まりました。壁を張ると電気配線など動かせなくなるので先生にも立ち会って頂き、最終確認をしてもらいました。 壁を張ると実際の広さを感じることができ、広く感じる部屋、ややせまく感じる部屋などありました。 家具の打合せも最終段階に入っています。 |
|
1月20日(金) | |
現場は床のべニア貼りが始まっていました。 今日は家具屋さん・大工さん・設備屋さんが集まり、家具や建具の納まりなどの打合せをしました。受付カウンターやカルテ棚、その他収納などは家具として本工事で製作します。家具はコンセントやLANなどと関わってくる箇所があるので、両者が同じ認識をもっていないとうまくいきません。 |
|
1月11日(水) | |
![]() |
|
置き床を設置し始めました。まずは床下地のべニアの下のパーティクルボードを張っていきます。 今日は先生にも立ち会ってもらい、壁のスイッチ類や一部変更になった壁の位置の確認を行いました。 |
|
1月6日(金) | |
現場は今日から仕事始めです。 変更事項がいくつかあったので、その確認で現場で建設会社と打合せをしてきました。先月27日と現場はさほど変わっていませんでしたが、置き床の際根太を設置していました。 |
|
12月27日(火) | |
壁の下地のLGSを組み始めました。これで各室の大きさがつかめます。 壁につけるコンセント類も配線されていたので位置や高さもチェックしました。 その後、先生と内装の色やサインについての打合せをしました。 |
|
12月20日(火) | |
空調・換気機器もだいぶ取り付けられました。隣のクリニックや上階の住宅に配慮し、音の出る作業は時間が限られるので余裕のある工程になっています。 今日は先生に立ち会って頂き、内装材のプレゼンテーションを行いました。床材、壁材を中心に実際のサンプルをみてもらい色合いや雰囲気を確認して頂きました。3案ご提案し、2案にしぼられました。 |
|
12月7日(水) | |
![]() |
|
給排水管の確認をしました。トイレの排水管が置床内で納まらず一部ルートを変更することになりました。 空調・換気機器の取付も今日からです。 現場の後、先生と内装材やサインの打合せを行いました。 |
|
11月25日(金) | |
![]() |
|
これから工事が始まります。 今日は先生に立ち会って頂き、墨出しの確認を行いました。壁はありませんがそれぞれの室の大きさが少しは体感できます。 寸法を全て確認しましたが、図面と大きな違いはなくまずは安心です。 |
|
Copyright(c) 2008 KAM Architects |