工事状況 |
2015年8月からの工事(現場監理)の状況です。 |
10月14日(水) | |
工事の方は終了し、本日引き渡しとなりました。 今回の計画では、患者ゾーンと診療ゾーンを明確に分け、診療ゾーン内では全ての室に患者さんの前を通らないで行き来できるようになっています。また、天井高が高くとれたため、開放感のある森のイメージの待合室とすることができました。 これから医療機器の搬入がはじまり、11月から開業になります。 |
|
10月9日(金) | |
消防検査が行われました。自火報や誘導灯などチェックして行き、特に指摘はなく無事終了しました。 内装の方もほぼ完了です。 |
|
10月5日(月) | |
床仕上げが終了し、今日から家具や衛生機器、照明器具の搬入・取付に入ります。受付カウンターは濃い茶色とし、床の色や壁の白・緑とあうようにしています。工事も大詰めに入り、引き渡しまで残り1週間少々となりました。 | |
9月30日(水) | |
診察室の前の廊下と待合スペースの間のパーティションが入りました。先生の名前に動物の名前が入り診療所名にも使われるため、森をイメージした形状にし、遊び心を入れています。 明日から床仕上げに入ります。 |
|
9月25日(金) | |
![]() |
|
塗装工事が終了しました。白を基調とし、アクセントでうすいグリーンとそれよりは少し濃いグリーンを入れました。うすいグリーンも主張しすぎずにさりげなく色が出ていてとてもよい感じになっています。ここには受付カウンターとパーティションが入る予定です。 | |
9月17日(木) | |
壁の塗装のためのパテ処理が始まりました。5人程で一気に行っていました。これをしっかり行わないとひび割れの原因になったりするので大事な工程です。来週から塗装工事に入る予定です。 天井についてはこの計画では化粧石膏ボードを使用するためこれで完成になります。 |
|
9月14日(月) | |
壁のボードがほぼ貼られました。以前に比べ壁ができたことで実際の空間の認識ができるようになりました。 天井の空調機も設置されました。 |
|
9月9日(水) | |
壁のボードを貼る前に給排水の設備配管工事を行います。現場でルートや径など確認をしていきます。どの計画でも言えることですが、患者さんの動線には配管のための段差がないように配慮しています。 コンセントやLANなどの高さ、位置もこの段階で確認をします。 |
|
9月5日(土) | |
壁下地のLGSが完了しました。 今日は内装材のプレゼンテーションを行いました。設計段階でもご提案していましたが、現場で最終確認です。色見など現場で見た方が雰囲気も伝わります。 |
|
9月2日(水) | |
![]() |
|
壁下地のLGSが建ち始めました。まだ一部ですが、これから壁が建っていくとより立体的に空間を見ることができます。天井高は前に入居していたテナントと同じく3.0mで計画しており、十分な高さを確保できます。 コンセント・LANの配線も同時に進めて行きますので、設置位置・個数の確認を行いました。 |
|
9月1日(火) | |
![]() ![]() |
|
現場で建具の納まりなどの打合せをしました。 工事の方は天井の下地材を組み始めました。今後、給排水管の配管や換気ダクト、空調機の設置も始まりますので、現段階で確認できるところはしていきます。 |
|
8月26日(水) | |
![]() |
|
現場で墨出しを行い、寸法の確認をしました。既存建物の図面と若干の寸法の違いがあり、どこで調整するか先生と打合せをしながら決定しました。また、部屋の大きさや動線、扉の位置など「実寸」でご説明しました。 配管については想定外の位置に地中梁があり、一部排水ルートを変更し対応することになりました。 |
|
Copyright(c) 2008 KAM Architects |