工事状況
2022年11月からの工事(現場監理)の状況です。
2月6日(月)
    
当初の工程通り引渡をすることができ、まずはほっとしております。
資材の納期が一部送れているものもありましたが、早めの選定、早めの発注で何とか対応できました。
このクリニックでは海をテーマにしており、海をイメージするようなアクセントを所々に入れております。
医療器の搬入も本日より始まり、再来週開業となります。
2月3日(金)
設計事務所の検査と施主様の検査を行いました。
大きな指摘はなく完了です。あとは6日の引渡のみとなりました。
2月1日(水)
消防の完了検査がありました。
特に指摘はなく無事終了しました。
1月30日(月)
    
工事が概ね完了しました。受付カウンターの間接照明は大変でしたが何とか取付られました。診察室の凹みを利用した掲示スペースもきれいに施工されています。
1月26日(木)
  
受付カウンターの取付も始まりました。カウンター正面の濃い青と壁面の薄い青がちょうどいいアクセントになっています。内視鏡室の家具も設置完了です。
1月24日(火)
  
床張りが完了し家具類の取付が始まりました。
いよいよ完成に向け最終段階です。
1月16日(月)
  
ビニルクロス貼りもどんどん進んで行きます。
今週半ばからは床張りになります。
1月13日(金)
  
年明けからやっていたビニルクロスの下地の石膏ボード貼りが完了し、ビニルクロス貼りが始まりました。
壁ができたことで完全な部屋となりより空間の大きさが体感できるようになりました。
12月26日(月)
  
建具の枠が完了しました。
電気ではコンセント類のボックスもつき、図面と相違ないか全箇所確認をしていきます。設置高さも最終確認を行います。
12月22日(木)
  
洗面器や手摺、家具などの取付下地のベニアを入れていきます。
電気配線も進んでおり天井から壁内を配線します。
12月19日(月)
  
クリニック入って正面に設置するロゴマークのサインを原寸で作成し、取付位置や高さなどの確認をしました。模型などでも検証はしましたが現場で行うことでよりリアルに感じられます。
12月16日(金)
    
壁ボード下地のLGSが建ち始めました。
これでだいぶ空間の広さなど認識できるようになりました。
12月12日(月)
    
設計段階でも内装のイメージの打合せはしてきましたが、今日はお施主様に来て頂き、模型やプレゼンボードを使い最終打合せを行いました。排水管の方は先日の打合せに基づき配管がされていました。また、空調機や換気扇ダクトの吊り込みも行われ確認してきました。
12月9日(木)
  
排水管の配管していきます。実際に現場で配管をすると納まりが厳しい箇所があり、調整を行いました。どの寸法を優先させるかが重要になってきます。
12月5日(月)
  
床に間仕切り壁の位置をかく墨だしが完了しました。
今日はお施主様にも来て頂き、図面や模型を見ながら部屋の位置・大きさを確認して頂きました。
11月21日(月)
  
空調機設置や換気扇ダクト配管を行うため、既設の天井材を解体しました。現場調査では見えなかった天井裏についても目視できるようになり、上階の床スラブが下がっている箇所があったりと設備の設置位置の調整が余儀なくされました。
床は現状のスラブ状況がよくないので全面セルフレベリングを行います。
Copyright(c) 2008 KAM Architects