工事状況 |
2019年2月からの工事(現場監理)の状況です。 |
4月8日(月) | |
本日引き渡しをしました。 この計画では外周の窓面を全て待合室にして明るい開けた空間にしています。窓はレースとドレープの2種類のロールスクリーンを入れ、その時々で調整してもらおうと考えています。 クリニック中央には診察室や処置室・X線室など設け、管理動線のコンパクトさを追求しました。内装は白基調に木目を入れ優しい雰囲気にしました。 |
|
4月5日(金) | |
今日は消防の完了検査がありました。検査の方は特に指摘なしで終了です。 造作家具もきれいに納まり、受付で用いたアクリル板も透過性をどのくらいにするか難しかったのですが、ちょうどよい感じになっています。 来週はいよいよ引き渡しです。 |
|
4月1日(月) | |
造作家具の設置をしています。受付カウンターは内装仕上げと絡めた納まりにしています。 ロゴマークも実際に取り付きました。 |
|
3月25日(月) | |
床貼りも終了し、これで床・壁・天井の仕上げ材の完了です。残りの大きな作業は、器具付け・造作家具設置・サイン関係の取付になります。 受付のロゴマークのサインは原寸を紙で用意し、位置・高さを確認しました。 |
|
3月18日(月) | |
壁や天井のビニルクロス貼りのためのパテ処理が終了し、ビニルクロス貼りが始まりました。いよいよ仕上げ材になります。その後、床貼りとなります。 | |
3月11日(月) | |
石膏ボード貼りが完了し、本日より塗装工事が始まりました。木製建具の枠、SD、カーテンボックスや出隅の部材などに塗装の工程が出てきます。木製建具の枠は、扉面材が単色の箇所は日塗工の番号で指示できるのですが木目調の箇所は難しいので現場で調合してもらいました。 | |
3月5日(火) | |
石膏ボードの取付が7割方完了しました。「壁」ができることでより実際の空間と近い感覚になります。X線室は鉛付のボードになりますが、隣の室のボードが張っていない箇所から鉛を見ることができます。 | |
2月27日(水) | |
設備配線が進んでいます。空調機のリモコンや換気扇、照明器具のスイッチの高さや複数集まる箇所のレイアウトなど細かく指示をしていきます。 木製建具の枠の取付も始まりました。 |
|
2月22日(金) | |
今日は現場で医療機器のメーカーとの打合せを行いました。設計時に確認はしていますが、LGSが完了し配線をする前に現場で実際にルートや納まり、工事区分など共通認識としていきます。 | |
2月20日(水) | |
ボード下地のLGSが取り付けられ、より空間がはっきり分かるようになってきました。天井に関しては、空調機や換気扇なども設置していきます。X線室は鉛のボードが重いため、下地のピッチも細かくしていきます。また、既存の梁と干渉しそうな箇所は現場で適宜対応をする必要があります。 | |
2月12日(火) | |
先週から現場に入り床補修や先行して設備配管を行いました。 今日は先生に立ち会って頂き、部屋の大きさや動線、扉の位置など墨出しの線をもとに確認をしました。図面とは違い、実際の大きさが体感できます。 |
|
Copyright(c) 2008 KAM Architects |