|
|
現場代理人の習得すべきスキルの内容と習得時期 |
|
|
|
番号 |
社員等級 |
項目 |
細別 |
内容 |
習得年数 |
|
1 |
現場代理人 |
施工管理 |
構造力学(仮設設計)能力 |
各指針(道路土工指針・首都高指針・公団指針等)の違いを理解している |
9 |
|
2 |
施工管理 |
施工計画立案能力 |
発注者が明示した工事内容,契約条件を理解している |
9 |
|
3 |
施工管理 |
施工計画立案能力 |
現場の条件(自然的・人為的)を調査し,それらの諸条件を把握したうえで計画することが出来る |
9 |
|
4 |
施工管理 |
施工計画立案能力 |
主要な工事の施工方法、施工順序を技術的な検討及び経済比較を行った上で決定することが出来る |
9 |
|
5 |
施工管理 |
施工計画立案能力 |
新工法・新技術の採用を含めた幅広い検討を行うことができる |
9 |
|
6 |
施工管理 |
施工計画立案能力 |
原設計の変更が認められるか発注者に協議し,可能であれば施工上有利な代替案を提案している |
9 |
|
7 |
工程管理 |
設計図書の熟知 |
道路土工指針、コンクリート標準示方書、道路橋示方書、土質試験法、調査法、設計要領、基準を理解している |
9 |
|
8 |
工程管理 |
労務手配能力 |
自分についてくる下請けを持っている |
9 |
|
9 |
工程管理 |
労務手配能力 |
上司に頼らず下請けを開拓することが出来る |
9 |
|
10 |
原価管理 |
VEを基本にコストダウン技術 |
柔軟な発想ができ,常に当たらしい工法等に興味を持っている |
7 |
|
11 |
原価管理 |
VEを基本にコストダウン技術 |
正確な比較検討が出来る |
7 |
|
12 |
原価管理 |
予算より安く発注する技術 |
割付予算を厳守して発注している |
7 |
|
13 |
原価管理 |
予算より安く発注する技術 |
単価に合う業者を見つけ出して発注している |
7 |
|
14 |
原価管理 |
指値交渉の出来る技術 |
自分の歩掛があり,単価を持っている |
7 |
|
15 |
原価管理 |
指値交渉の出来る技術 |
精神的に負けないと自分を奮い立たせている |
7 |
|
16 |
原価管理 |
利益の上がる割付予算作成技術 |
利益率15%を引いた85%で予算を組み上げられる |
7 |
|
17 |
原価管理 |
利益の上がる割付予算作成技術 |
実行予算を割り付け予算として2週間で完成させることが出来る |
7 |
|
18 |
原価管理 |
指値交渉の出来る技術 |
様々な方向からの攻略法を知っている |
9 |
|
19 |
マネージメント |
発注者より高い技術力の保持 |
ISO記録の整理実施し,適宜確認している |
7 |
|
20 |
マネージメント |
設計変更する能力 |
追加施工分を金にする能力を持ている |
7 |
|
21 |
マネージメント |
発注者や協力業者に対する交渉力 |
発注者側にたった設計変更をする能力(知識)を持っている |
7 |
|
22 |
マネージメント |
危険予知能力 |
常に安全を第一に考えている |
9 |
|
23 |
マネージメント |
自分で決めた安全ライン |
安全には妥協しないポリシーを持ち,その通り遂行する強い意志がある |
9 |
|
24 |
マネージメント |
自己啓発 |
3年後,5年後,10年後の自分の未来を描いている |
9 |
|
25 |
マネージメント |
発注者より高い技術力の保持 |
資格を取得する等、常に技術を学ぶ姿勢がある |
9 |
|
26 |
マネージメント |
設計変更する能力 |
問題点を早期に発見することができ、その対応も早い |
9 |
|
27 |
マネージメント |
発注者や協力業者に対する交渉力 |
利益を出すことを常に頭をおいている |
9 |
|
28 |
リーダーシップ |
協力会社を指導し管理する能力 |
指示する相手の能力に応じた説明をし、的確な指示が出来る |
9 |
|
29 |
リーダーシップ |
後輩・部下の育成(OJT)能力 |
自分の仕事を部下に指導し、仕事をさせることが出来る |
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|