ここのページのCGIかもしれない設定なのだ
他のページとくらべるなよ これでもないよりマシなので(^^;;
カウンタの設定方法
http://home.xxx.itscom.net/([xxx]はお客様によって異なります)
以下でホームページを公開する場合、そのホームページ
上に訪問者数や現在日時を自動的に表示させることができます
訪問者数を表示するには?
例えばこんな感じ…あなたは人目の訪問者です
HTMLファイル上は?
あなたは <img src="http://cgi01.itscom.net/cgi-bin/Count.cgi?df=xxxxxxxx.count.dat">
人目の訪問者です。
上記ソースを挿入してください。[xxxxxxxx]の部分には、ご自分のFTPアカウントを入れてください。
"count.dat"の部分を"count2.dat"、"count3.dat"…とすれば、複数のカウンタを設置することができます。
各ページにカウンタを設置する場合などに便利です。
現在日時を表示するには?
例えばこんな感じ…現在年月日:
HTMLファイル上は?<img src="http://cgi01.itscom.net/cgi-bin/Count.cgi?display=date|df=xxxxxxxx.count.dat">
現在時刻:
HTMLファイル上は?<img src="http://cgi01.itscom.net/cgi-bin/Count.cgi?display=clock|df=xxxxxxxx.count.dat">
デザインを変えたい場合には?
ソース中の"df="の前に、下記パラメーターを挿入し、"ft=4|"のように、最後に"|"(一般的に、[Shift]キーを押しながら
[\]キーを押すことで入力できます)を入れてください。複数のパラメーターを設定することもできます。
例)<img src="http://cgi01.itscom.net/cgi-bin/Count.cgi?ft=8|dd=D|df=XXXXX.count.dat">
パラメーター | 概要 | 初期値 指定しない場合の値 |
ft=X | 枠の太さを指定。単位はドット。 | ft=4 |
frgb=R;G;B | 枠の色を指定。RGB,もしくは16進数で。 | frgb=100;139;216 または frgb=648bd8 |
trgb=R;G;B | 透明化する色を指定。 RGB,もしくは16進数で。 (trgbを指定した後にtr=Nを指定すると、trgbの指定が無効になります。) | trgb=255;255;255 または trgb=ffffff |
tr=N | trgbで指定した色の透明化スイッチ。 YはON、NはOFF。 (tr=Nを指定した後にtrgbを指定すると、tr=Nはtr=Yの指定になります。) | tr=N |
md=X | 最高桁数を指定。5から80の間で指定。 | md=6 |
dd=A | 文字のスタイルを指定。 dd=A ![]() dd=B ![]() dd=C ![]() dd=D ![]() dd=E ![]() dd=cd ![]() ![]() dd=cdr ![]() dd=cdd ![]() dd=bang ![]() |
dd=A |
comma=X | 3桁ごとのコンマの表示スイッチ。 Yは表示、Nは非表示。 | comma=N |
st=X | スタートする最初の数字を指定。 | st=1 |
sh=Y | カウンタの表示スイッチ。 Yは表示、Nは非表示で数だけを記録。 | sh=Y |
df=data_file | データファイルを指定。 異なるファイル名で複数のカウンタが作成できる。 | None |
lit=X | 表示する値を指定。 | None |
degrees=X | 回転角を指定。 Xは90, 180, 270, 360のいずれかで。 | degrees=270 |
dformat=X | 【現在年月日】を指定した場合の書式を指定。 Xはmmddyy, ddmmyy, yymmddのいずれか。 | dformat=mmddyy |
tformat=X | 【現在時刻】を指定した場合の、時刻の書式を指定。 Xは12, 24のいずれかで。 | tformat=12 |