問題4の解答
1、単測法
・トランシットの望遠鏡で基準となる視準点Aを正しく視準する。
・トランシットの水平角度を0セットして角度を0°00’00” にする。
・固定ネジを緩めて視準点Bを正しく視準し、角度を読む。
2、倍角法
・視準点Aで0セットし、視準点Bを測定する。(単測法と同じ)
・角度を固定した状態で望遠鏡を回転させ、視準点Aを正しく視準する
・固定ネジを緩めて視準点Bを正しく視準し、角度を読む。
・上記の作業をくり返し、最後に測定した角度を行った回数で割り平均の
角度を出す。
・回数を重ねることにより、測定誤差を無くす。