問題7の解答


鋼矢板変位の検討(切梁式)

  変位は最上段切梁位置を剛な支点とし、仮想支持点深さの1/2を弾性支点とし、

 その間を単純梁として梁のたわみにバネ支点のたわみを加えて求める。

  鋼矢板の最大変位      δ = δ1δ2

 ここに、δ1 : 単純ばりの中央のたわみ

δ1

5・l4

384E ×0.45I

     δ2 : ばねによる中央のたわみ

     δ2

 ×

            l : 支間(最上段切梁−仮想支持点深さの1/2)  l=    3.120 (m)

             q(平均) : 等価等分布荷重      q(平均) = 21.570 (kN/m)

R : ばね支点の反力      R =

 q(平均)・l =   33.651 (kN)

            K : 弾性支点のばね定数

                  K = k・A =   5207.98 ×  1.240 ×   1.00      6460 (kN/m)

  単純ばりの中央のたわみ δ1

    δ1=

5 ×4

384 × E × 0.45×I

     

5 ×215.70 ×3124

     0.02  (cm)

384 × 210000000 ×0.45 × 16800

  ばねによる中央のたわみ δ2

    δ2

 ×

     

 ×

33651

     0.26  (cm)

64603

  鋼矢板の最大変位      δ =   0.02 +    0.26 =    0.28 (cm) ≦  30.00 (cm)


問題に戻る      次のページ